サイトトップ > 視力矯正コンタクトレンズは睡眠中に回復!
視力矯正コンタクトレンズは睡眠中に回復!
視力矯正コンタクトレンズは、いわゆるオルソケラトロジーといわれる眼科矯正医療です。
オルソケラトロジーとは、どういうものかというと、寝ているあいだに視力が回復してしまうという夢のような方法です。
今視力の回復と書きましたが、実際は視力の矯正です。しかし日中は裸眼で快適に生活できるため、あたかも視力が回復してしまったような錯覚に陥るのです。
視力を矯正するコンタクトは、寝る前に特殊なハードコンタクトレンズを目に装用します。これをオルソKレンズといいます。睡眠中に、コンタクトレンズの硬さが角膜を押し付けて、へこませます。これによって、角膜の屈折率が調整されることになります。
近視の場合だと、角膜の屈折力を弱める必要があるので、角膜中央部を平らにへこませます。つまり近視用メガネのように、凹レンズ化しているわけですね。
これが遠視や老眼の矯正になると、角膜の中央部をのぞいた周辺部を圧迫して、角膜の凸を強くする必要があります。
視力矯正コンタクトレンズは、毎晩装用する必要があります。
そのため睡眠が不規則な人、睡眠障害がある人、寝不足気味の人、短時間睡眠の人(ショートスリーパー)は、オルソケラトロジーに向いていません。
視力を矯正するだけの十分な時間がないからです。
こういった夢のような視力回復ができるオルソKですが、デメリットももちろん存在します。たとえば角膜表面に疾患があると、不適応になります。角膜ヘルペスや円錐角膜ですね。そのほか結膜炎があっても装用が難しくなります。
視力矯正コンタクトは、強度の近視の場合、完全に治すことができません。強度の近視は、角膜が通常よりも飛び出ているためです。
そういう場合は、次世代型のオルソkである「オサート」があります。オサートは、段階的治療によって、少しずつ角膜を変形させていきます。長い時間をかけて、角膜を変形させていくので、強度の近眼であっても、視力矯正できるのです。
視力矯正コンタクトレンズは、視力回復という点では、快適に生活できるようになりますが、角膜の傷害が気になるところですね。睡眠中ずっとコンタクトをつけているからです。
睡眠中のレム睡眠は夢を見ている時間帯です。
このときは目が左右にぐるぐると激しく動きます。そうなるとかなりレンズと角膜がこすれるでしょう。睡眠中は涙が分泌されませんし、直接レンズと角膜がこすれる確率は高いのです。
眼科医の反応もよくないようです。
それは前述したような危険性があるからではないでしょうか?
その反面、アメリカを中心に、視力矯正コンタクトレンズを活用し、快適な生活を勝ち取っている人はおおぜいいます。
これらを総合して、どうするか決めたらいいと思います。